[レトロウォーキング|あなたの街の昭和レトロ]

奇祭・はだか祭りの「西大寺周辺」 Part.1(旧河本町編)

2019年4月探訪



愛知県記事がしば〜らく続いていたので、
今回からは岡山県のレトロをご紹介します!


こちらは羽田空港、久々のフライトに心踊らせまくりで来ました
席も景色が見えるよう、窓側をリザーブしちゃったりして!


飛行機大きいなぁ!ワクワクしますね!
いざフライト!


ぎゃあああああああああ!!!!!!!!
めっちゃくちゃ怖わぁぁぁぁいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!


ようやく岡山桃太郎空港へ到着・・・バスで岡山駅
怖かった・・・


バスに揺られること30分、岡山駅へ到着しました
さらにそこから赤穂線に乗り東へと向かいます


そして到着したのがこちら、西大寺(さいだいじ)駅
この辺りにステキな素敵な通りがあるようです



駅前に立ち寄りたくなるサンドウィッチ屋さんがありましたが、残念ながらおやすみ・・・




ここには日本三大奇祭のひとつである、はだか祭りで有名な西大寺があります
今回は駅から東にある吉井川へ出て、西大寺方面へ南下していきます



そのはだか祭りですがこちら・・・




迫力がすごいですね・・・!


吉井川付近から路地へ入ると見事に大崩壊している廃墟が・・・クッタクタになってます
温かい時期はツタも凄そう


中には自転車がたくさんありました


少し歩くとまた廃墟が
ここに写ってるものすべて廃墟と思われます
これはとんでもない量だぞ・・・

※2021年のGoogle mapを見た所、新しい住宅地と公園になっていました


お宅の中でひっそりと枯れてました


排気口付き扉もあったヨ!


酒屋さんの前に置いてあったビールの廃自販機
脇のごみ箱もいい色してますな


タバコの廃自販機も。200-240円あたり



かつては「換気ファンを内蔵」をウリにしていたみたいですね
しかも臓物になってます


たまたま酒屋の旦那さんとお友達が出てきてご近所のお話を伺えました
この通りに大庄屋(江戸時代の最上位の村役人)のお宅があり、座敷牢もあったとか

この辺り一帯は高瀬舟の船着き場になっていて今歩いている通りもかつては大変賑わったようです



こちらは明治時代の蔵
上流から運んできた年貢米などをしまっていたようです


この祠ももともと川沿いにありましたが、今では川との間に堤防が出来ています

その他色々とお話聞かせていただきましてありがとうございました!
現地の方のお話を聞けると街もまた違って見えてきますね


お向かいには手前の建物が取り壊され内臓が丸見えになってしまった建物


置いてあるもの全てが博物館級・・・


円柱型の室外機が屋根に鎮座するお宅も


緩やかなカーブに穏やかな街並みが続きます


更に小道へ入ると拓けた空間に広がる建物群


左から・・・


右まで・・・
全てボロボロ
恐らく先ほど通りから見えた建物たちでしょう


近くに色々立っていました、何か繋いでいたのかな?


レンガがモルタルの中から覗いています


夏場はツタとのコラボレーションも楽しめそう
この辺りは以前醤油の工場だったのでその一部の遺構かな


道一本入った路地にもこの存在感
もう少し早く来られれば取り壊されてしまった古民家も拝めたんだろうなぁ



チビッ子広場もありました
余談ですが、先日久々にブランコに揺られたら見事に酔ってしまいました…


訪れたのは桜の季節、綺麗です
綺麗に写ってないけど


道の脇には見事に引き戸の枠だけが
倒壊と言うより崩壊と言った感じでしょうか


人通りが少ないわけでもなく、むしろ一本出れば車通りの多い県道
朽ちている建物も普通の一軒家ではなく、殆どが立派な日本家屋が多い印象です
空き家と言うよりは家主が亡くなって管理が出来なくなり、
家財とともに倒壊してしまっていると言う印象でした
もったいないと言うのは簡単ですが、なかなか難しい問題ですよね


工場前の標識もなかなかのご長寿の様です


通りを抜けると少し開けた空間が広がっていました
大声をあげながらわいわい自転車で下校する学生たち
懐かしさのあまり涙が出そう


こちらは吉井川の支流
可愛いらしい階段がたくさん設置されていますね
吉井川は岡山三大河川の一つで、一級河川です




江戸時代にこの辺りは高瀬舟または瀬戸内航路の船が集う港町として栄えました
西大寺は下津井とともに港町として栄えているので、おかげで岡山城下町の繁栄が脅かされている」
と言われるほど賑やかだったそう
立派な日本家屋がひしめき合っている理由はそこにあったのです

下津井も二日後にこの旅で訪れていますのでそちらのレポはまた後程・・・



木目に擬態する窓用エアコン


入口に不思議なアーチが架かる空間もありました
祠でもあったのかな?


次回ははだか祭り開催地、西大寺を目指します!