******************** ●●●● エリア別まとめ ●●●● *******************
[前回の記事]校舎内をくまなく散策した前回まで、最終回の今回は屋上へと繰り出します!こちらが屋上の平面図階段は2か所あり、東側には“学級園”があります屋上はこちらです東側の階段からしか屋上へと出られませんでした屋上へと出る機会が少ない分、階段…
[前回の記事]魅力満載の2階を散策した前回、上階へ上がり今回は3階を散策しましょうこんなに記事分ける予定じゃなかったんですけどね笑そしてこちらが3階の平面図2階同様、中央付近の教室には名称がありませんね一学年一クラス、もしかしたら生徒が多か…
[前回の記事]講堂(体育館)と校庭を散策した前回、今回からは校舎の上階へと向かいます こちらが2階の平面図道路側には特別教室、校庭側に教室と言った配置受付前の南階段から上っていきましょう右に階段があります玄関の流れから二段目までは石造りになって…
[前回の記事]取壊しを機に最後の内部公開と言う事で、旧下谷小学校を訪れた夏の日前回は1階部分を見て回りましたが、今回は講堂(体育館)と校庭を見て回りますあちらが講堂(体育館)へと続く連絡通路ちょっと高い所にあるのか階段が設けられています振り返っ…
那覇の商店街のご紹介が続いていたので少々ブレイク・・・平成も始まったばかりの1992年に閉校した“旧下谷小学校”長らく北の玄関口、大型ターミナル駅でもある上野駅から徒歩3分圏内に残されていました本年度の取壊しが決定し、それにともない3日間だけ一般公…
前回は、かつてあった市場の周りを散策してきました今回は那覇の巨大商店街の最南端に位置する通りを紹介します“新天地市場本通り”の正面にある“大平通り商店街”と、「玉突」の看板がある水上店舗現在立っている真下に暗渠のガーブ川が流れているので“水上”…
[前回の記事] 那覇の大迷宮商店街のほぼ中央辺りに位置する“新天地市場本通り”を散策した前回、建物を挟んでそれと並行して走る通りを今回はご紹介します 今回はこの辺り!“新天地市場本通り”にあった“新天地市場”の入口各所にそちらへと抜ける入口がありま…
[前回の記事]那覇にあるのレトロ飲み屋街を散策した前回、中央通りを南下し、道を渡った先にある商店街へと入って行きます那覇の商店街は南下するほど古くなっていく感じがしますね 地図上だとこの辺り!こちらが“新天地市場本通り”、ポップな看板がお出迎え…
[前回の記事] 新しくなった新牧志公設市場とその前に走る市場中央通りを散策した前回、今回はその脇に延びる“ちとせ商店街ビル”周辺を散策しますこの辺りも気づいたら通りの名前が変わるほどゴチャっとしていています「ちとせ商店街ビル周辺」と言う事で、「か…
[前回の記事] 沖縄に到着し、那覇の商店街散策を開始した前回、そのまま太く続いていく商店街を散策して行きます 地図上だとこの辺り!こちらは前回の市場本通り出口ここを抜けると有名な牧志公設市場がありますアーケードはいったん途切れ、市場中央通りへ…
次の記事はどこに行った時のものにしようと考えていたら時間が経ってしまいました・・・と言う訳で夏らしく沖縄です!!訪れたのは今年の5月ですが笑馴染みのある木造の住宅は少ないですが、青い空と海と、そして昭和とアメリカが融合した見慣れない光景が広が…
[前回の記事]陽の沈んだ桜井の街並みを散策した前回、今旅の最終目的地である奈良駅へと向かいますそして到着したのがこちら、奈良駅超有名な地名にしては静かな印象でしたここから更に東へと歩みを進め、目的の市場を目指します道中はレトロな雰囲気がたく…
[前回の記事] 桜井駅前に残っていた商店街を散策した前回、今回はそこから更に東の小道を進んで行きますアーケードが撤去された場所に設置されていた“さくらいまちあるきマップ”木製でしかも立体的!これはすごいちょっとした丘も等高線に沿って高くなってい…
[前回の記事]取壊しのショックで卒倒しそうになった前回、桜井にはまだまだ素敵な街並みが残っているのでそちらに歩みを進めていきます前回の終わりと今回の始まりでワンカップ自販機おフランスからやって来たのかしら?と思うようなトリコロールあれあれ?…