長崎の坂紹介が続いていたので少々ブレイク・・・
以前、伊香保温泉へ行った際の記事です
僕が利用した伊東園ホテルズ系列の旅館“ホテルとどろき”
直通バスが、同じ伊東園ホテルズ系列の“伊香保グランドホテル”にも停まるとの事で帰りのバスはこちらから乗ることにしました
こちらにはレトロゲームコーナーがあるとの事ですが・・・
いかにも昭和の雰囲気漂う外観
“グランドホテル”って付くところが昭和、あと“ニュー”とかね
ホテルのロビーはなかなか立派でした
ゲームコーナーへ向けてレッツらゴー
早速ですがレトロゲームコーナーの入口です
昔の健康ランドなどでは「♪おちゃらかおちゃらかおちゃらかホイ」なんて言うゴキゲンな掛け声が聞こえてきましたよね
ジャンケンマンのゲームより音を耳にする機会があまりない印象
こちらはゾウの鼻をクレーンに見立ててお菓子を狙う「ぱおぱおクレーン」
見立ててと言うか、魔改造されたクレーン付きのゾウさんでした
ちょっと怖い・・・
こちらも「ぱおぱおクレーン」と同じ、左右に移動してお菓子を穴まで運んでくるゲーム、その名も「おこのみやき」
ラムネ味のお好み焼きをコテで挟むようですが結構難しそう
「ぴよぴよ かあさん🐣」
名前もイラストもかわいすぎる!
球をがはじいて、左右に動くかあさん経由で下の子供たちに球を入れて遊ぶみたいです
「チャンスラー」もたまに見かけますね!
まだ記事にはしていませんが、動画でアップした相模湖のボート乗り場で似たゲーム「メリークレーン」を遊びました
獲得したラムネはしばらく鞄の中に入ってたことはここだけのハナシ
ちょっと小上がりになっている部屋にはテーブル筐体のゲームたち
畳になっているので靴のままでいいのか脱ぐのか迷いました
こういう所も「伊東園だなぁ」です笑
「スペースインベーダー」かと思いきや「ギャプラス」
溢れる類似ゲームたち
そして特殊な操作方法の「クレイジークライマー」も
おお、イラストがイカしますね!
レバーを交互に上下に入れて上って行くんですよね確か
「ホッケー」
テーブル筐体風のアナログゲー
玉が出てきて打ち合うのかな?
色がとんでもない事になっていますが「ハングオン」です
「スピードレースCL5」
立ったまま遊ぶレーシングゲームって省スペースで見た目も面白いですよね
1979年12月リリース
「ちびっこシリーズ ころころポン!」
どうやって遊ぶんだ・・・?
どうやら10円玉自体を遊び道具にして楽しむタイプのゲームの様ですね
中央の筒が回っていて、コインサイズの切れ込みがあるのでそこにはいる様にお金を入れるのでしょう
上記でもご紹介しました相模湖のボート乗り場でも、かなり古い似たようなゲームをやっているのでよかったら見てみてください
とってもファンシー!!
「スカイホース」
メダルゲームですね、10円玉でも遊べます
こちらは「BLOCK」
中央のぽっちを捻って遊ぶいわゆるブロック崩しでしょうね、シンプル!
「ベースボール」と言う昔のパチンコの的なゲームもありました
このタイプはほぼ運ゲーだろうなぁ
派手!!!だね!!!とミポリンもいいそう
「ドラゴンフィーバー5」
お父さんお母さん様にレトロパチンコもありました
こちらは「ファイアードラゴン」
景品は“ようかいけむり”です、なつかしい!
昔は煙が出てるのかと思っていましたが、今思うと粘着のネチャネチャが風に乗って行ったんですよね、あれは
ウインクしてるドラゴンがカワイイ!!
これまた古そうなクレーンゲーム・・・
そう考えると昔のクレーンゲームはお菓子が主流だったんだなぁ🤔
おねだん強気!!!
・・・ってあれ、1回じゃなくて時間制限なのかな?
中は溺れそうな程のラムネの海原だったとサ
ピンボールもありました
筐体脇のイラストがいいですね~!
ジュークボックス端にひっそりと置かれていたのでのんびりと音楽鑑賞・・・
杏里の「オリビアを聴きながら」と、杉山清貴&オメガトライブの「ふたりの夏物語」をチョイス
何か杏里の声がちょっと違ったような・・・
あなたはどの歌を選曲しますか?
畳の上にレトロ筐体が並ぶ不思議な空間・・・
みなさんも伊香保に行かれた際はこの「伊東園だなぁ」な空間をぜひ体感してみてください!
《2019年5月探訪》