下仁田駅周辺 Part.5
2019年5月探訪
今回も素敵な街並みの下仁田を歩いていきます!
ビリヤード場のある中央通りから一本道を逸れ、駅南側の通りへ
昔ながらの旅館もあります


ガレージの中にホーロー看板を残す所も
帳簿に石鹸…荒物屋さんだったのかしら?
余談ですがおばあちゃんの家に半透明の茶色とか緑の石鹸ありましたよね、
手に独特な匂い付くやつ
1.気をつけ
2.構え
5.発射
病院って注射を経験していなかったら、
怖い場所ってイメージは持たないんでしょうか…?
アッ!構図ふしぎ!
注意喚起の看板とかって「危ない」ではなく「危い」と表記されていることが多々ありますよね
あぶにゃぁぁぁぁぁぁい!!!!
個人的な話ですが、友人の書く字体によく似ている看板
軒下のものは更に古そう
小間物…化粧品…日用品…雑貨…
cosmetic commodity
化粧品、日用品、と言ったところでしょうか?
それとも熟語?
右の壊れてしまっている部分には、
「化粧品 まや…」と書かれていたようです
この町に化粧品屋が多い理由は、
昔、お隣にある富岡製糸場で女工さんがたくさん働いていたからとか…
トタンの一部と化している仏具屋さんの看板
この通りも昭和のものがたくさんありました…
続きは次回に