群馬県の伊香保 Part.6
廃業した旅館が乱立する伊香保温泉…
温泉街奥地にひっそりと存在する露天風呂へ向かう道中、新たな廃墟に直面するハヤミネ…
一体どうするのか!?
その名も『邦来館』
以前は隣にも旅館の廃墟が建っていた様です
石段街からも少し離れているからか少々荒れています
よし!
せっかくだしちょっと覗いてみよ
すいませ〜ん…
あっ!
ネコチャンいる!!!
見向きもしねぇ!!
飯まっしぐらでした
横から撮ってやる!
分かるよ〜分かる、ごはん美味しいもんねぇ…
哀しみの涙を乗り越えつつ、入り口脇の事務所をパチリ
哀しみで筋力ゼロになっていたのか超絶ナナメ
箱がデカいティッシュがあるから急に鼻が出たら来よう
ネコ「なに、相手にされなかったん?和解せよ」
痩身者用階段
途中で手すりのスイッチングが必要です
「山菜佃煮製造本舗 増田屋」
ここからはおみやげ屋さんや饅頭ショップ、ホテルなどが続きます
それにしてもいい雰囲気
「木材物産店」
どストレートで喉ごしバツグンのネーミング!
「子宝饅頭製造元 子宝屋」
ネットでは閉業と書いてありました…食べたかった!
腰を据えて饅頭を楽しめるぜ!
お店がやってたらね…
こう言うディアゴスティーニあったよね
実は民家もちょこちょこあります
サビの力でネガ反転した大村崑
酸化の妖精になってます
裏側はまだ無事でした
ホーロー看板って結構盗られちゃってますよね・・・
ストリートビューで見つけて行ってみても既にないことが大半です
そう言う悪い奴は紙で手を切ればいい
まるで浮いているよう
金田一も言ってました、「木の葉を隠すなら森に隠せ、森がなければ作ればいい」
そう、地面も作ればいいのです
名ゼリフを使うシチュエーションが不正解でメンゴ
取り壊して遺跡みたいになった建物も
ライトアップされた赤い橋が見えてきました
なんだかとっても幻想的
川底がゾワゾワでイボり…
まちがえた、イボイボでゾワりだった
カメラと三脚を持ったおじさまが2人、川を撮っていました
紅葉もたくさんあり、撮影スポットの様です
僕も撮ってみましたがワケワカメ
秘境露天風呂感出していましたが、この辺りまで循環バスが出ています
しかも大村崑の前辺りで抜かされてます
ギャフン!!
山らしく木造の電話ボックス
このご時世で、「山奥の電話ボックスを使用せざるを得ない状況に陥った」事を想像したらヒンヤリしました
そう言えば受話器に付ける匂いがほんのり出るグッズあったよね、いい匂いなのよ
昨日いただいた「でんわリンリンPART II」。
— 雑貨奥様 (@zakkaokusama) August 4, 2018
若い人はご存知ないですよね、固定電話のお話する部分に貼り付ける芳香剤なんです。
家に電話は1台だったので使う方へのエチケットです😉
台紙も何気に電話型❤️懐かしいわ〜。#昭和レトロ pic.twitter.com/8FWZPyBbmP
ここにも近年廃業したであろうホテルが…
立地が奥すぎたのでしょうか
調べてみたら2019年4月で廃業してました
長年お疲れ様でした、いつか再開できるといいですね
顔をかえして
「伊香保温泉飲泉所」
知ってます?温泉って飲めるんですよ
お〜…
浸かるのは体に良さそうだけど、体に入れるとなると何故か抵抗が
温泉ビャービャー水ちょろりんこ
…ありがたいけど、手で飲みます!ごめんね!!
まぁ飲まなかったんだけどね
なんでも鉄くさいとか…(ヤマノススメ情報)
こう言うゴミ箱も見なくなりましたね〜
気になればゴミ箱すらもネタにしていきます
一番貼りやすい場所が26メートル手前にあったわけサ!
急に到着サ!
なんと!
源泉に一番近いんです!(ヤマノススメ情報)
よ〜く見ちゃお!
温泉が吹き出ているのか水面がゆらゆらと揺らいでいます
どうもご察しの通り、ヤマノススメで〜す!
Amazonプライムビデオで配信されてますョ
ブログを書くにあたって見てみました
石段街と露天風呂には行ってたけど、路地には入ってませんでした
ムスメたち、再訪の際は現実を見よ
次回、伊香保温泉編、最終回!
露天風呂に関しては2回分延期、
どこまで引っ張るんだよってね!